避難訓練(火災想定:全学年)
4月24日(月)本年度初めての避難訓練をしました。 もしもの時に備えて、逃げ道や逃げ方を知っておくことは大事です。それは子どもたちにとってはもちろんですが、職員にとっても子どもたちの実態を知り、その上に立っての避難方法を
続きを読む…
4月24日(月)本年度初めての避難訓練をしました。 もしもの時に備えて、逃げ道や逃げ方を知っておくことは大事です。それは子どもたちにとってはもちろんですが、職員にとっても子どもたちの実態を知り、その上に立っての避難方法を
続きを読む…
4月の自由遊びの様子を紹介します。 正面玄関に折り紙コーナーを設けました。チューリップやクローバー、ダンゴムシ、テントウムシの折り方の見本を見て、友達と折り紙で遊ぶ姿が見られます。 園庭では、おやまトンネル
続きを読む…
4月14日(金)年長クラスは、わくわくランドをしました。 跳び縄を使って前跳びの練習をした後、跳び縄を足元に横に置いて「まえ・うしろ」と前後に跳びこす練習をしました。 その次は「ひだり・みぎ」と左右に跳ぶ練習もしました。
続きを読む…
4月13日(木)、年長クラスは、ドレミファランドをしました。 今後、園児大会や運動会に参加するにあたり、縦にまっすぐに並ぶ練習をしました。 運動会では、横にもそろって並ぶ場面があるので、横にまっすぐに並ぶ練
続きを読む…
4月13日(木)にドレミファランドをしました。 年中クラスは、まず、ピアノに合わせて発声練習をしました。先生の「ドレミ」の後について「ドレミ」と音程正しく、やわらかい声で歌いました。 次にカスタネットを使ってリズム遊びを
続きを読む…